
七桜は幼いころ、母が住み込みで働いていた老舗和菓子屋・光月庵で椿と出会う。しかしある事件が起き、容疑をかけられた七桜の母は逮捕され、七桜も追い出されてしまう。15年がたち、失意の七桜の前に現れた椿。二人は和菓子の腕を競って対決することに。七桜の人生を狂わせた椿。その憎い椿は、あろうことか七桜に自分との結婚を持ちかける。七桜をかつて幼なじみとだは気づいていない椿。思いもよらない言葉に七桜は!?
引用:まんが王国
わたしたちはどうかしている1巻のあらすじ
七桜(なお)は和菓子職人。
15年前に老舗の和菓子屋「光月庵」に母と住み込みで暮らしていたが、ある日◯人事件がおき母に容疑がかけられ七桜は光月庵から追い出され、母はそのまま帰らぬ人となった。
そのトラウマから、赤い(血の色)和菓子を作る事が出来ないでいた。
ある日、光月庵と常連さんの結婚式の引き出物のお菓子を争う事になり、15年振りに光月庵を訪れる。
そこには幼い頃一緒に遊んでいた椿が。
椿は母が◯人犯として証言した人物だった。
再会した二人の運命は大きく変わっていく・・・・!!
サイト内で「わたしたちはどうかしている」と検索すればすぐに無料試し読みできます♪
わたしたちはどうかしている1巻のネタバレ
和菓子職人を母に持つ七桜(なお)は5歳の頃、老舗の和菓子屋、「光月庵」で住み込みで暮らしていた。
「光月庵」の息子椿(つばき)とはそこで出会い、七桜を「さくら」と呼び一緒に和菓子を作ったり、仲良く遊んでいた。
しかし、そんな幸せな日々がある事件で一変する。
椿の父親が何者かにコ◯され、椿は父親の部屋から七桜の母親が出ていくのを見たと証言したのだ。
この日、七桜は光月庵を追い出され、七桜の母は殺人犯として捕まり、そのまま帰らぬ人となった。
事件の真相がわからぬまま15年が経った。
七桜は繊細で豊かな発想で和菓子職人として腕を磨いていた。
事件のトラウマのせいで、赤色の和菓子を作る事が出来ないでいた。
見知らぬ男性から母から預かったという七桜宛の手紙をもらい、母は無実だと確信する。
茶会の仕事で「光月庵」の椿と再会し、事件の真相を確かめようと誓う。
茶菓子対決でお互い見事な作品を作り、椿は七桜の実力をかいプロポーズする。
もっとも椿のプロポーズの目的は、傾きかけていた光月庵を自分のものにする為のパートナー探しに過ぎなかった。
椿は自分が「さくら」だとは気付いていなかった。
七桜は椿を憎んでいるのに結婚するなんてどうかしてると思いながら
事件の真相を知る為にプロポーズを引き受けた。
手土産を持ってこいという椿の言う通りに光月庵を訪れると、なんと椿は結婚式の真っ最中だった。
七桜は何を考えているか解らない椿に、このまま引き下がってたまるかと二人の前に現れ、
「手土産受け取ってもらえますか?」と自分が作った羊羹を差し出す。
それは栗(月)の入っていない羊羹。「月」(光月庵)がなくても和菓子の世界は美しい・・・
そんな挑発的な七桜に
「あんた、やっぱり面白いな」
と、結婚式を取りやめ「僕はこの人と結婚する」とみんなの前でキスをした。
政略結婚だった為、相手側と椿の母親の女将は大反対だったが、大旦那が謝罪し事なきを得る。
だが、大旦那も全てを許したわけではなく、3か月で店の売上の成果を出さなければ七桜と去れと宣告する。
ついに結婚し光月庵に嫁いだ七桜。
椿は、手土産の羊羹は七桜の言う通りだと話す。
今の光月庵は外見は美しい和菓子だが中身は汚い泥が詰まっていると。
そんな光月庵を変え、また輝きに満ちた物(店)にしたいと強い決意を話した。
七桜もまた人を欺く為に嫁いだ身。
奪われたものをとり戻すため決意を固めた。
お互いに好きで結婚した訳ではないいわば「共犯者」。
真実を暴く為にどんな試練が待っているのか?!
そこにはさまざまなお家事情と隠された真実が渦巻いていた!!
サイト内で「わたしたちはどうかしている」と検索すればすぐに無料試し読みできます♪
わたしたちはどうかしている1巻の感想
正直一言、面白かったです!!!
テンポの良いストーリーの展開に、この先どうなっていくのかワクワクしました。
美しい和菓子と恋愛とミステリーが上手く共存しています。
七桜と椿の和菓子に対する熱い想いが鮮明に伝わって、ただ復◯するだけではない色んな感情が複雑に表現されています。
椿を憎む七桜ですが、今後二人に恋心が宿るのかも気になりますね。
是非、ドラマ化もしくは映画化してほしい作品です。
サイト内で「わたしたちはどうかしている」と検索すればすぐに無料試し読みできます♪